環境を配慮した 資材を利用
- 作業では特別の場合を除き、農薬や化学肥料など環境に悪影響を与える資材を使用しません。市販品を流用するのではなく、対象樹木の樹勢に応じて、微生物や植物抽出液など、当社が独自に資材を調合します。
- 状況に応じた資材を使うため、より効果的でかつコストパフォーマンスに優れています。
安心の サービス内容
- まず、現地を訪問して、樹木の状況や処置すべき内容をまとめた提案書を作成します。提案書をご検討いただき内容に応じた見積を提出。ここまで一切無料です。
- 作業前にはさらに契約書を作成、法的にも納得いただいてから作業を開始します。作業後は、作業内容を詳しくまとめた報告書を作成。
- その後も定期的に巡回し、回復状況を見守るアフターケアまで行う一貫したサービス内容となっています。
●見積提出まで一切無料(近畿圏内)です。事前に十分に納得いただいてから作業をはじめます。
※作業は、微生物や天然植物抽出液など独自開発の安全なものを基本的に使用します。 |
|
|
病害虫防除 (忌避資材散布) 害虫や菌を寄せつけない天然植物抽出エキスを散布し、被害を未然に防ぎます。 |
《腐朽・空洞処置》 新しい樹皮の再生や、新しい幹となる不定根の育成などを様々な方法で行い、腐朽や空洞化の進行を抑えます。 |
|
|
《根部分病害処置》 健全な成長に欠かせない根に傷や病害を見つけた場合、すぐに処置します。 |
《土壌環境改善》 成長の柱となる土壌と細根を 微生物を使って改善します。 |
これら以外に枯死枝剪定・不定根育成など樹勢に応じて、様々な手法で樹勢を回復させていきます。 | |
|
切口保護 まず、癒合組織育成を目的とした独自の剪定を行い、切口に抗菌処理した後に、保護資材《「樹木の味方」》を塗布します。また、枯れた枝も除去し、切口保護を行います。 | |