健全な樹木の保全
|
■基本的な考え 健全な樹木の樹勢を保持するためには前述したように、@切口・傷口の保護、A土壌の浄化・改良が主要な作業となります。 剪定後の切口や風害・雪害によって生じた傷口などは、見つけたらすぐに塗布資材を使用します。これは次の理由からです。
現在、数種類の塗布資材がありますが、私たちが独自に開発した樹木保護資材《「樹木の味方」》(じゅもくのみかた)を使用します。「樹木の味方」は農薬ではなく、環境に影響を与えないワサビの辛み成分(イソチオシアン酸アリル)が有効成分です。 また、今は健全な樹木も、土壌が悪化していくことで樹勢が衰弱していく可能性があります。これは、次のような原因が考えられます。
よって、日頃から土壌の状態を把握し、必要な作業を施すことが土壌状態の維持・向上につながり、樹勢は保持されていきます。 私たちは、土壌の浄化に嫌気性微生物系土壌改良資材を使用します。これは有効成分である嫌気性微生物群が、有機物を還元分解し、土壌中の微生物を増殖させます。また、分解の過程で様々なエネルギーが発生します。これらにより、土壌は浄化され、病害虫に強い最適な自然のバランスを保った土壌へ改善されていきます。 |
《前のページ》 | 《次のページ》 |